道具

もうイライラしない!カワグチの簡単糸通しで手縫いがもっと楽しくなりました

1.はじめに「最近、針に糸を通すのがちょっと大変になってきた・・・」そんな風に感じている方はいませんか?私もその一人でした。でも、今回「簡単糸通し」を購入してから、あの’’糸通しのイライラ’’から解放されました。これは本当におススメしたいで...
道具

お気に入りの裁縫箱で気分もアップ!おすすめポイントと選び方

突然ですが、皆さんはどのような裁縫箱をお使いになっていますか?今日は裁縫箱のお話です。私は数年前にユザワヤで一目惚れして購入したリバティの生地を使ったソーイングバスケットを使っています。あぁ、可愛い。とても可愛い!!!宝箱のようです!購入後...
道具

JUKIのミシン「エクシード キルトスペシャル HZL-F600JP 」はおススメできるのか?

Youtubeやインスタグラムでミシンについて時々お問い合わせをいただくのですが、私がYoutubeの動画内で使用しているミシンは、JUKIのエクシードHZL-F600JPです。Youtubeに投稿している作品は、デニム含めすべてこちらのミ...
道具

100均のアイロン定規の使い心地は?

一番上のアイロン定規が100均、下のふたつがクロバーのアイロン定規です。アイロン定規のメリット①直線や角度を簡単に作れるアイロンを当てながら綺麗な直線や角度を作ることが出来ます。②均等な折り目をつけやすいアイロン定規の目盛りに沿って布を折る...
道具

ロータリーカッターと相性の良い定規は?

Youtubeの動画内でも結構な割合でロータリーカッターを使用しているのですが、時々、定規についての質問をいただきます。そういうわけで今日はロータリーカッターと相性の良い(とわたしが思う)定規についてのお話です。結論からお話しします。少し前...
道具

100均の手芸用クリップにおススメできるものはあるのか

先日、こちらのブログ内で手芸用クリップの比較をし、おススメはクロバー社の手芸用クリップ一択という話をしたばかりなのですが、ちょうど昨日セリアに行った際に良さそうな手芸用クリップを見つけたので購入してみました。結論。結構使えそう。紫が今回購入...
道具

手芸用の仮止めクリップ3種類を比較してみた

数年前から、待ち針の代わりに手芸用クリップを使用することがとても増えました。今回は、そんな手芸用クリップについて3種類のクリップの使いやすさについて書いてみようと思います。その前に、手芸用クリップのメリットとして、①生地を傷めない待ち針と違...
作ったもの(手芸)

ときめくお掃除

今年も残すところあとわずかとなり、大掃除の季節ですね。ちょうど一年ほど前に作ったハタキ。ハギレを集めて作ったものです。ハギレといっても元々気に入って購入した生地なので、そんなお気に入りの生地たちを集めたら、自分にとって可愛くてたまらなくなる...
便利なおはなし

手芸にも便利なクッキングペーパー

Youtubeを観てくださる方に教えていただいた素晴らしすぎるアイディア。アイロンで貼るタイプのの接着芯を使う時、以前はハンカチや薄手の布を使っていましたが、今はもうクッキングペーパー一択です。布を使うと、接着芯の大きさが少しズレているだけ...
道具

新しい手縫い針

先日、クロバーさんのアップリケ用針を購入したのですが、あまりの縫いやすいさにびっくり。針一本で、作業効率がかなり変わりますね。そういうわけで、今まであまり気にしていなかった手縫い針に興味がわいてきたので、今回は大好きなCohanaさんの薄地...