突然ですが、皆さんはどのような裁縫箱をお使いになっていますか?
今日は裁縫箱のお話です。
私は数年前にユザワヤで一目惚れして購入したリバティの生地を使ったソーイングバスケットを使っています。

あぁ、可愛い。とても可愛い!!!宝箱のようです!
購入後、数年経った今も華やかで美しいデザインにときめいています。
今日は私の大のお気に入りのこちらのソーイングバスケットを紹介したいと思います!
その前に・・・
私が大事にしている裁縫箱選びのポイントです。
①デザイン:自分の好みにあったおしゃれなデザインか。
➁持ち運びやすさ:軽くて持ち運びしやすいか。
➂収納力:整理しやすく、また沢山の道具を収納できるかどうか。
①のデザインについて
これはもう100点満点です!
お部屋に置いておくだけでも本当に美しくて癒されます。
表地の下はキルト芯入りでクッション性もあり、とても心地よい手触りです。
続いて➁の持ち運びやすさ
取っ手付きなので持ち運びもラクラクです。
木製のソーイングボックスのような重さがありません!
➂の収納力について
フタを開けると仕切りのあるプラスチックトレーが内蓋になっています。
そして両サイドのポケットが使いやすい!
出し入れも簡単なので色々と入れてしまいがち。笑

↓内蓋を外したところ

小さな缶や自作の箱を入れたりして更に整理しやすくしています。
ちなみにこの可愛い白とブルーの缶はセリアで購入しました。
中には予備の針等を入れています。

↓そうそう。忘れていましたが内側にはピンクッションも!

私は主に手縫いする際の道具入れとして使用しています。
ハサミや他の道具等は別にワゴンに収納しています。
こちらも機会があればまた紹介したいと思います。
美しくて便利な裁縫箱で一緒に快適なお裁縫ライフを楽しみましょう!
ちなみに生地違いや形違いなど色々あるのでとても悩ましいです!
皆さんはどの柄のソーイングバスケットが気になりますか?
■丸型
■台形型
■両開き型(私のソーイングバスケットはこの両開き型です)
レモン柄が可愛い!
他にも様々な生地&形の組み合わせで見ているだけでも楽しいです!
※おまけ
リバティー生地を使用したソーイングバスケットを購入するまで30年以上使っていた裁縫箱↓

だいぶ年季が入っていますが、いまだに捨てられず小物入れとして使用しています。